黒うさぎのつぶやき

ネザーランドドワーフのしぐれと家族と畑の生活

みんな知ってる【うさぎ】の飼い方、うさぎを飼うことで癒やされる効果と気づきを紹介するブログです。

うさぎさん初心者ガイド🔰

こん◯◯は(^o^)

そろそろ紹介してみようかと思います。何をか?と言うと、このブログを読んで下さっている方で、うれしいことに『うさぎを飼ってみたい…。』と思う方が度々おられるので、そんな方のために、お母ちゃん的ノウハウを伝授してみたいと思います。この頃の静かなうさぎブーム?で、うさぎを飼う方が静かに増えていて、情報も少しずつ出回るようになってきてるようですね。飼育年数は長くはないですが、現状上手くいってるネザーちゃん飼育。うさぎ好きなら任せて!のお母ちゃん的紹介で~す(^^)

 

 

まず、うさぎさん、と言っても種類は幾つかありますのです。うちのしぐれちゃんはネザーランドドワーフと言いますが、他にも

ざっとこんな感じですが、ネザーとロップイヤーを交配したドワーフロップイヤーという品種もあります。ですが、世界中で150種類以上もいるそうです。

 

そして、それぞれのうさぎさんで、大きさも性格もお世話の仕方も違ったりします。そして、小さくて家でも飼いやすいと思われますが、生き物なのできちんと世話をすることが必要です。まず飼いたいと思ったら、その仔は、

 

  • 自分の家で飼うことができる大きさか
  • ケージをうさぎさんが安心できる場所に置くことができるか、安心できる場所を準備できるか
  • 性質を知った上でどんなうさぎさんを飼うのが適しているか
  • 毎日のお世話にかける時間を作ることができるか
  • 最期までお世話できるか
  • 家族が賛成であるか
  • 他のペットと一緒に飼えるか
  • 最初に掛かるお金、飼育するのに掛かる費用を理解しておく

 

と、たくさん出ましたが、分からないことは、売られてるペットショップや、里子を譲り受けるなら飼い主さんに聞いてみましょう。

 

まずは、初めてのうさぎさんということで、

うさぎさんってこんな生き物っていう話を紹介したいと思います。

 

  • 生後5ヶ月で大人になります。うさぎさんは思春期になり、生殖活動ができるようになります。といっても実際はもっと早いかもしれません。仔ウサギの時間は短いです。
  • 飼い始めた時はおとなしいかもしれませんが、慣れてくると飼い主さんに遊んでアピールしたり、元気にジャンプしたり、段々と様子が変わってきます。
  • トイレは決まった場所でする性質があるので覚えられます。
  • うさぎさんは鳴きませんが、楽しい時は飛び跳ねたり、機嫌が悪いとスタンピングと言って、後ろ足で“足ダン”したり、喜怒哀楽がある生き物です。
  • うさぎさんは、飼い主さんと触れ合うのが大好きなので、広い外で飼うのでなければ室内を部屋んぽする時間をとって、運動させてあげましょう。でも、コードを齧ったり高い所から落ちることもあるので、危険がないようにする必要があります。うさぎさんの骨は細くて折れやすいそうです。
  • 完全草食動物のうさぎさんの食生活は、牧草とペレットと水がメインです。甘いものは基本不要ですが、病気になった時には助かるかもしれないので、あげ過ぎないようにしましょう。
  • 大きな音や突然抱えられたりするのはストレス大です。ストレスに弱い生き物なので、できるだけ安心できる環境にしてあげましょう。
  • 体調の悪さを隠すので、普段からいつもと違う変化がないかスキンシップをとるようにしましょう。

 

な感じです。またまたたくさん出てしまいましたが、とにかくうさぎさんが可愛い!!って思うなら、多分可愛がって遊びたくなってお母ちゃんみたいに溺愛するようになると思います。ふふふ(^^)

 

 

 

あ、そうです。長くなりましたが、いつも部屋に置いている段ボール箱がやっと撤去できました。が、多分しぐれちゃんは、この箱の前にいるのが安心だったんだろうと察したので代わりのセカンドハウスを作ることにしました\(^o^)/

 

f:id:suoaei:20210506202202j:plain

これは何?

f:id:suoaei:20210506202443j:plain

新しいトンネル付きお家?

 

出入り口に鏡を置いてみました。。。

f:id:suoaei:20210506202525j:plain

びっくりした~!なんだ…俺か。

 

ポチっとしていただけるとうれしいです。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村