今日は、うさぎさんを飼うのに必要なグッズ紹介です。
うさぎグッズを買うときのポイントは
1、うさぎの成長に合わせたものを選ぶ
2、掃除やうさぎのケアがしやすいものを選ぶ
3、うさぎの動きに合うものを選ぶ
うさぎさんを飼おうと思ったら、まずあるといいもの、必要なものがあります。一つずつ紹介したいと思います。
ケージ
室内で飼う場合、長く過ごすケージは快適に手足を伸ばして寝られる広さと高さがある方が良いですね。そして、ケージ内に置くものもあるので、それを考えた上でのサイズのものを選びましょう。
point1 成長しても使える大きさ。家に来た時は仔ウサギでも大きなって立った時の大きさを考えて選びましょう。
point2 扉が2つ付いてるタイプ。前の扉と上から出し入れできる扉が付いているとうさぎを出す時に重宝します。
point3 床下にトレーがある。掃除の度に上の金網を外すのは面倒なので、引き出し式のトレーが付いてるとスノコの下の掃除が簡単にできます。
トイレ
うさぎの大きさに合わせた大きさのトイレを選びましょう。プラスチック、陶器製が主流です。プラスチックは手頃な価格ですが、うさぎによってはひっくり返したり齧ったりする場合もあります。陶器製は高価ですが汚れが取れやすいメリットがあります。
トイレ砂
木製のトイレ砂はうさぎの尿を吸い取ってくれるので、トイレに紙やペットシーツを敷いてトイレに撒くと、消臭効果があり、まとめて処分できるので掃除が楽です。シリカゲル製などもあります。
すのこ
ケージ内で糞や尿をしたとき足裏が汚れて皮膚病にならないように、できれば必要です。プラスチック製、金属製、木製が主流です。プラスチック製がお手入れがしやすいですが、齧る場合もあります。金属製は熱湯消毒ができますが、体重が重い子はソアホックなどの皮膚病になる場合もあります。木製は齧ることができますが、汚れるので代わりのすのこを用意する必要があります。
まだありますが、長くなりそうなので続きはまた明日紹介しますね(^^)
今日のしぐれちゃん。いやいや抱っこで嫌われつつあったので、ここ3日間抱っこをしないで、ナデナデからのブラッシングをチャレンジしていたら、再びおとなしくさせてくれるようになりました。今日はかなり毛が抜けました。遅れてきた換毛期のようです。毎日出来るだけブラッシングしようね。
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩