しぐれちゃん、元気に朝の部屋んぽ中です。トンネルの通過にも慣れてきました。
最近、しぐれちゃん、部屋んぽを自分で早めに切り上げることがなぜか多くなったような気がします。以前はなかなかケージに入りたがらないで部屋を走り回ってあげくにお母ちゃんのいやいや抱っこでケージに収容パターンが度々あったのですが、ここのところそれも無く、平和に自分でケージに帰っていきます。
この行動の変化は何故か考えたのですが、現在しぐれちゃんはペレットダイエット中なのです。というのも、信頼できそうなうさぎに詳しい獣医師さんの動画で
1日のペレットの量を体重の1.5%にしましょう。
と言われているのを見たからです。しぐれちゃんの体重が今1.12kgなので、体重の1.5%というと1日のペレットの量は16.8g。この前までペレットを1日36あげていて、これはイカンと徐々に減らしています。で、今は朝晩2回に分けて1回11g(1日22g)まで減らしています。ペレット大好きしぐれちゃんなので、これを減らすのは忍びなかったのですが、野菜減量作戦の後は、今度はペレット減量作戦です。。。(´;ω;`)
獣医師さんが言うには、
ペレットとは
- 少量で必要な栄養素を採れるように作られたうさぎの総合栄養食
- 歯並びの維持効果はない
- 牧草より繊維質はかなり少ない
- あげすぎると牧草をあまり食べなくなる
ということだそうで、最初はいつもあげているペレットの袋に書かれている
1日に体重1kgあたり40gのペレットを朝夕に分けてあげていたのですが、その頃は野菜も沢山あげていて、牧草は殆ど消費されませんでした。そして、調べていくうちに、どうも毎日あげているペレットの量が多いということに気づき始め、この動画にたどり着きました。
うさぎさんは鳴かないしペレットを減らしても暴れたりしませんが、たったの16g程に減らすのには葛藤があります。親バカでしょうが、ペレットを餌皿に入れると凄い勢いで食べにくるほど大好きなので、これを16.8g/40g、約4割ほどまで減らすとなると、何かうさ神さまにも異変があるでしょう。
というのが、しぐれちゃんが早く部屋んぽを切り上げるようになったきっかけではないか、と思う所以です。やっぱり遊ぶことよりもごはんがいいのかな…(´;ω;`)
なので、以前食べていたAPDチモシーが相変わらず買えず、うちに来る前に食べていた硬いチモシーに切り替えていたのですが、それもそれなりに慣れてボリボリ食べてくれるようになってきました。
以前食べていた牧草を食べ始めた経過です。↓
うさぎさん、牧草が突然変わると、例えば
「好きなもの当ててみようか?」
「うん。多分わからないよ。」
「サバの味噌煮!」
「え!?どうして分かったの?」
なんてことがなければ、大体ははじめのうちは喜んで食べてくれません。それか、大方のうさぎさんが好きな牧草を決め打ちで食べさせたらラッキーなことに食べてくれた。ということがあればとても有難いです。今の硬いチモシーも再び食べ始めて慣れるまでそこそこ日数がかかりました。グルメなうさ神さまです💦
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩