こん◯◯は。冷凍食品の仕分けの仕事から帰って来たお母ちゃんです。
たまに数え間違いなどしでかすことがあるのですが、社員さんには
「もうベテランさんだから~!」
とか言われ、時々、新しい作業をするようにそそのかされながらお勤めさせていただいています。ですが、お母ちゃんは、この仕事をやり始めたタイミングが良かったようです。いつもの持ち場の作業場の室温は5℃です。ですが、後からこの仕事を始めた方はマイナス28℃の冷凍室に行くことになっています。というのは、5℃の作業場は、作業工程があり、ベテランさんが教えないといけないのですが、冷凍室の方は単純作業らしいのです。なので、社員さんの手の掛からない仕事をする人は冷凍室の仕事になるそうです。ですが、職場に入る時間は同じなので、冷凍室に初めて入る方には、聞かれたことを答えるなどする時には、何となく申し訳ない気分になってしまいます(-_-;) そして、どうも冷凍庫の仕事の方は人がよく変わるような気がします。。。何しろ寒いですから。これからの季節は快適そうですけどね(・∀・)
午前中は家事中心です。しぐれちゃんの部屋んぽ中、My フレディをちゃぶ台に座らせたところ、しぐれちゃんがその下で毛繕いをしていました。
と、このポーズはあの歌だよ。。。と思い出したお母ちゃん。フレディが座るとバラードになります。
Is This the World We Created (悲しき世界)
という歌です。このタイトルの訳、全然違うんですけど…。歌詞の内容は、
食料難にある国の子供達、人々を想うと、これが、自分達が作り上げた世界なのか?と自分達に問いかける。簡単に言うと、そんな感じの歌詞です。1985年のライブ・エイドという、クイーンの映画ボヘミアン・ラプソディにも出てきた世界的なチャリティーコンサートの中でも歌われた曲ですが、アフリカ難民救済の趣旨のもと催されたもので、歌詞の内容がジャストでした。
今日は野菜のおやつをあげてなかったことを思い出し、植木鉢に植えていたイタリアンライグラスも穂が出てきていたので、部屋に入れてまるごと食べてもらおうと試みました。
鉢の大きさの割に種を撒きすぎたようで、穂は出てるのですが、地に植えたイタライよりも更に細くてヒョロヒョロで枯れてるのもあります。ですが、端の方からバクバク葉っぱが口に吸い込まれていきます。
ですが、さっきのフレディに見てもらったら…
どうも、しぐれちゃん、私腹を肥やした黒うさぎになってしまったような絵?(-_-;) 飼いうさぎさんにとって生イタライって贅沢だよな…とお母ちゃんも思います。
昨日、今日と食べ物の記事になってしまいました。ブクマにコメントくださる方も時々言われてるような…。贅沢グルメうさぎって。あぁ~粗食よ、粗食!(汗)と思いながらも、早めの昼ご飯の前に昨日のシュークリームを一つ食べて仕事に行ったお母ちゃんでした(・・;)
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩