今日、2回目のキニーネを作りました。効果はあるのかどうか…567に罹っていないので(多分)効果の程は定かではありませんが(^-^; 正直、あまり躍起になって作って期待するより、今まで飲んでた100円そこそこの果汁のジュースを買うのをやめ、グレープフルーツとレモンを買い、自分で作る体に良い飲み物を、自分で納得して作る→飲む。こんなことを自分の時間にやってみるのも面白いかな~♫って感じでやってます。
以前作ったものは、家族も時々飲み、お母ちゃんは毎日飲んでいます。ですが、そのまま飲むと正直…(;・∀・)?なお味です。なので、はちみつとお湯を足して飲むのをおすすめしていたと思いますが、はちみつを切らしているので、きび砂糖とお湯を入れて飲んでいます。ほろ甘苦いお薬だと思って。。。
ですが、9月に入った途端の寒さでか、3年ぶりくらいにのどの痛みを感じ、キニーネキニーネ!と冷蔵庫を開けたところ、瓶の底が見えていたので今日2回目のキニーネを作ったのです。
グレープフルーツの皮を剥いてます。今日は3個。それとレモン2個。皮を使うので、果肉は残ります。1回目にキニーネを作った後に残ったグレープフルーツジュースをミキサーにかけて、生グレープフルーツジュースにして飲むと、まじヤバ美味しかったです✨(今の若者風に言ってみました)100円グレープフルーツジュースの味と全然ちが~う👀!砂糖を少し入れて飲むと、苦みは殆ど気にならず、これはナイスな飲み物でした。フルーツジューススタンドなど生フルーツジュース屋さんで売られてますが、結構なお値段なのでなかなか買うことはないのですが、『残りモノ』で作るのはなんだかお得な感じ?がしました(・∀・)
早速、2時間加熱して冷ましたキニーネを大さじ1杯ほど+きび砂糖+水で飲みました。あ~~~効くぅ~~~✨と言いたいところですが、即効性はあるとは言えません。多分。ただ、こういうものは、毎日飲み続けて効果があるかどうか、自分が健康でいれば効果があったということなのかもしれません。
実のところ、お母ちゃんはついこの前ってくらいの2,3年前までは、不摂生な食生活をしていました。まだしぐれちゃんには出会っていない時でしたが。。。わんこそば県でいた時は、主婦でありながら、冷凍食品を頻繁に弁当に入れたり、ファーストフードも時々利用してましたし、お手軽大好き主婦でした。何しろ子供はファーストフードも大好きで喜ぶし、お菓子も大好き。農業が盛んで食に関して豊かな土地に住んでいたのですが、お母ちゃん自身、今ほど体に入れる食べ物自体のことを深く考えていませんでした。というか、考えるのをやめていました。なぜかというと、あまり考えすぎると食べるものが無くなるからです。ですが、この567禍が長く続いたことで、うちの家族全員が何となく食べ物に関心を持つことになったのです。
というところで…食について考え出した次男くんが作った今日の夕ご飯は、ホッケの開き+茄子とネギの消化煮+冷奴+かぼちゃと人参ワカメの味噌汁です。今日も美味しゅうございました。明日もよろしくお願いします❤︎
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩