毎日しぐれちゃんの話を載せてますが、うさぎの中ではだいぶ小さ目のネザーランドドワーフといううさぎです。今日は、ネザーランドドワーフといううさぎについてのお話をしようと思います。
ネザーランドというのでオランダが原産の品種です。ポーリッシュという小型のアナウサギと野生のうさぎが偶然交配して生まれたと言われています。それがオランダで大変人気が出た後、1948年にイギリスへ輸入され、イギリスでも人気の品種になりました。1965年頃アメリカに渡り、その後アメリカのうさぎ協会(ARBA)で公認の品種となり、アメリカでも人気に火が付きました。
初期(1970-1980年代)のドワーフ種は凶暴で、攻撃的な性質を持ち合わせたところがあったそうですが、小型化のために野生品種動物を交配した結果であり、野生うさぎのような行動をするところがありペットとしては不向きだったようです。その後数世代に渡る選択的な育種で、現在のネザーのような温和で人懐っこいペットとして変化してきました。驚きやすく野生的で人に懐きにくい場合があるのは、初期の「品種改良での痕跡」だと言われています。
小さい、丸い、耳が短い立ち耳がネザーの3代特徴です。体重はおよそ1kg程度です。性格は、少し野生味が残っているところがあり、警戒心が強く、慣れるまで時間がかかりますが、慣れてしまうと甘えん坊でわがままな一面も見られます。オスとメスでも性格が違い、オスの方が甘えん坊で懐きやすく縄張り意識が強いと言われています。メスは気が強く、妊娠すると子供を守ろうとする本能から気性が荒くなることがあるそうです。
ついでにネザーランドドワーフとおおよそ二分して人気のうさぎさんのホーランドロップという垂れ耳のうさぎさんと性格を比べてみると、ホーランドロップは穏やかで非攻撃的だということです。喜ぶとジャンプしたり走り回ったりするというのは、ネザーと同じようです。確かに抱っこするのはホーランドロップのうさぎさんの方が多いような気がします。が、それもすべてではなく、ネザーでも抱っこさせてくれるうさぎさんもいれば、ロップイヤーでも抱っこさせてくれないうさぎさんもいるようで、うさぎさんの性格はどれも一様ではないということです。
ということで、黒うさぎのつぶやき今更。。。のネザーランドドワーフの紹介でした。
(参照:Wikipedia、うさぎとの暮らし大百科)
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩