昨日のブログに登場したしぐれちゃんの子分②、うちの次男くん。
あ~~~~~~~~~
と言いながらも今朝になり、気持ちを切り替えて学校へ行きました。
やれやれ…です(^-^;
ですが、彼の珍しい興味対象の中から、しぐれちゃんの家族は、度々目から鱗な話を聞くことができます。
この前聞いた話ですが、チベット密教の本の中に、
三密(さんみつ)という言葉が出てきたそうで、何かと聞くと、
●身密(しんみつ)
●口密(くみつ)
●意密(いみつ)
の3種の密で三密という訳です。身、口、意(人間の三業~さんごう~という)の3つの密を修する、トレーニングすることを言い、日本の密教と同じなのだそうです。
うさぎのブログでなんでそれ!?。。。🐰💦
身密は、結印(けついん)というのは、印を組むことを指します。印を組むというのは、仏像やお釈迦様の組んだ手の型のことです。
口密というのは、真言(しんごん)とか陀羅尼(だらに)を誦(じゅ)することです。そして、
意密は、観想法。イメージすることです。意密は、三密中一番大事なもので、前の二者を統合する働きがあるそうです。
大雑把に言うと、この3つを同時に行い、自分自身が仏と一体化、いや、仏になりきってしまう…即身成仏のテクニック!そしてそれが密教だという訳なのです。
仏教では、生命は「身・口・意」で構成されていると考えられているのですが、密教以外の宗派では、この「身・口・意」は煩悩を生み出すので離れるべきだと考えているそうです。
ですが、現代の三密について、福島県の真言宗のお寺の住職さまが言われていることを紹介します。
三密の修行とは、
●身密(身体・行動)
●口密(言葉・発言)
●意密(こころ・考え)を整えること
と教えています。
もうとっくに気付いた方がいると思うのですが、あの、一昨年前から緑のゆりこちゃんがしきりに声を上げていたソーシャルディスタンスのことを言ってましたが、その三密と同じ言葉です。ですが、密閉・密集・密接✘の三密ではありません。
意味合いは全く違いますが、こちらの方の三密は学ぶことが多い三密です。
神社お寺の検索サイト・ホトカミより
おちょくってるようで…失礼いたしました(_ _) では、うさタロ明日へのオラクル🐇…
小アルカナ聖杯の7…『空想の世界』を示します。しようとすることを管理可能な量に調整する必要があります。能力は限られているので、できることとできないことについて現実的になるようにすることです。そして、想像したことを実際に行動を起こさなければ実現はしないのです。。。(;・∀・)
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩