食いしん坊なしぐれのお母ちゃんのために…か?懐かしい出張先からお土産を買ってきてくれたお父ちゃん。わんこそば県にいた頃にはまだ存在しなかったものらしきお土産を買ってきたのでご紹介します。
昨日は原材料をチラ見せした”かもめのたまご”の期間限定バージョンのようです。
あぁ。かもめのたまごの期間限定商品だね。
と、本家のそれが季節毎に売り出されるのはよく知ってるので、こんなのが今売ってるんだな、と懐かしく思ってましたが、
「"わかきも"って何?」
昨日、この袋の文字に疑問を感じ家族にも聞いたのですが、不明。
1日経過。食べようか?とマジマジ袋の文字を声に出すと納得しました。遅…(^-^;
老いも若きも かもめの玉子
ということなのですね。気付くの遅すぎです…鈍いです。国語力低めメンバー揃いのしぐれの家族でした。。。
かもめの玉子、ご当地だけでしか買えないと思ってたのですが、最近買い物に行くスーパーでも並んでいたのには驚きました。そんな国民的菓子だったんだっけ…?と。
とりあえず頂きましたが、芋の味がとても大事にかもめの玉子として表れてる感じでなかなか良いです。この季節限定バージョン、お母ちゃん的には、時々外したな…(-_-;)というのもありましたが、これは合格!お茶にもコーヒーにも合います。
お次は、〇千バター餅サブレ(正しくは〇の中に千の文字です)というお菓子です。
?なんだかどこかで聞いたことがあるお菓子の名前ですけど…。
あ、北海道のお菓子マルセイバターサンド、に響きが似てます(^-^; 製造元が千秋堂というところで、ここ、昔の工場のあった所が、しぐれの家族の住んでいた場所の近くだったなじみ深いお菓子屋さんでした。お父ちゃんはそうと知らず買ってきたそうですが、ひとまず味見。
食べた感じは、見た通りの印象に近いと思います(多分)。このふにゃっとしたサブレ。で、餅。合わせたらどうなる???こうなりました。。。って感じの味です。ところでサブレって何?という問いかけをしたくなるようなお菓子です。
お次はこれ!当地では、復興支援商品として発売時かなり宣伝されてたおしゃれな鯖缶を使ったお菓子。プリッツ、は商品名なので"プレッツェル"ですね。缶詰の方は、以前、東京のナチュラルローソンで販売されてるのを見かけたことがある気合の入った商品で、その味をベースにしたスナック菓子です。
鯖缶味のプリッツかぁ。。。と、正直あまり期待してませんでしたが、結構イケました。まるまる鯖缶味なら結構です(-_-;)となりますね…。予想を裏切る美味しさでした。
全国津々浦々にあるご当地のお土産ですが、しぐれの家族的由来のあるお土産紹介でした。どこかで見かけた時は参考にしてくださると幸いでございます(^^♪
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩