エアコンが故障しました。
3年前の今頃、しぐれを飼い始めてから暫くは、ケージの中では寒いだろうと、藁でできたハウスをいれてたり、その後はヒーターをケージの外に設置したりしていたのですが、今は最もアナログな防寒対策段法…ケージを段ボールで覆う防寒法です(^^;;
ですが、問題は夏です。夏の暑さはうさぎには辛いらしく、過保護かもしれませんが24時間フルエアコン生活でした。しかも、うさぎの生活に適温だという23℃に部屋を保つ様にしていたくらいで、一緒の部屋に居るしぐれの家族の方が防寒対策をしていたくらいでした。
そんな感じで、おそらくエアコンの使用時間は、平均的世帯の中では長めだろうと思っていました。ですが、うちの冷暖房器具はエアコンしかないのです。いや、ありました、一台。暖房器具が。
先週は幸いにも秋のポカポカ陽気が続いた東京でしたが、今週の天気予報では一段と寒くなりそうです。早くエアコンが直ってくれないと、朝晩の冷え込みには辛いです。ですが、電気のことなら、まずはモノを見てどこが不具合なのか確認しないと気が済まないお父ちゃんは、なかなかお客さま相談センターに電話しようとはしません。本体のフィルター掃除をし、上を見て、室外機を動かして…。エアコンの取説を見て、〇番のエラーコードが判明。不具合がわかったようなので、電話で修理依頼の申し出をしたらいいのですが、
「ちょっと待って。」
・・・・・。
2階の押し入れにしまっていた、電機製の暖房器具を取り出し、とりあえず当面の寒さ対策として1階リビングに持ってきました。お風呂場の脱衣所で使う暖房用に使っていたものです。
予備に置いていたその暖房器具は結構快適なもので、スイッチをONにすると、数時間後には部屋が暖かくなっていました。
でも、しぐれ大丈夫かなぁ。。。
エアコンは天井近くに設置してるので、うさぎには何も心配ありませんが、持ってきた暖房器具は電気ストーブのように床に置くものです。近づくと低温やけどをする…心配はありませんが、いつものしぐれの定位置に置くことになるので、しぐれはどうするかな…と気になっていました。うさぎにとっての適温は18~24℃だそうです。
意外と暖房器具の前に平気で座り寛いでいます。遠赤外線で温まるそうで、石油ファンヒーターのように換気することも要らず、無風で本体も熱くならないので安全なのです。どうもニャンコなどは、この暖房器具の前から離れなくなるそうです。ですが、うさ神さまは熱くならないのですか?それとも、冬は寒がりだったのですか。。。
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩