今日は、初めてはてなブログ今週のお題のテーマに乗ってみようと思います。
ってことで、今週のお題「人生変わった瞬間」です。
それは、3年程前から神社にお詣りに行くようになってからです。生まれてから既に半世紀経ってからのことで、きっかけになった伊勢神宮へのお詣りはじめ、他の神社へお詣りする度少しずつ変わっていると思います。
神社へお詣りすることは、日本人なら誰もが子供の頃から体験することだと思うのですが、しぐれのお母ちゃんも子供の頃から両親に連れられて初詣にお詣りに行ってました。
ですが、お正月の初詣以外で行く神社詣りを、その後3年前から度々することになりました。
3年前の伊勢神宮へお詣りに行った時、家の中に嵐が吹き荒れていて、何とかしようと文字通り神頼みするために行くことにしたお父ちゃんが決めたのが伊勢神宮でした。別居中のお父ちゃんの家から車で半日程掛け今の自宅まで来て、本来なら連れられて行く予定ではなかったのですが、行ったことがない伊勢神宮へお詣りに行くのが羨ましいかったので、「いいなぁ~👀」と言うと、家族全員で行くことになったのでした。
神社へお詣りすることで人生が変わる…ということはよく聞かれる人もいるかもしれません。ですが、昔のお母ちゃんのお詣りをした時の心持というのは、
『今年も良い年になりますように。』
とか、
『友達と仲良くできるように。』
とか?だっけ…(;・∀・)
やはり文字通り”神頼み”をしに、本殿の前のお賽銭箱の前に立ち、お詣りの作法も曖昧なまま2,30円程の小銭を入れ、心の中で念じて二拍手、礼。
という…これだけで、年始め祈願のお詣りは終了していたのでした。
伊勢神宮への参拝以降は、神社のお詣りにも表される本来の神道を初めて知ることになったきっかけでもありました。そして、ただ神頼みするのはなく、神さまに報告する、決意を伝えに行くようなお詣りだったり予祝をすることで、日々を良く過ごせることが増えてきた気がします。
昔は、自分や家族の健康や幸せを祈ることを願ってお詣りすることが殆どの初詣でしたが、それからの神社詣りでは、自分や家族が健康で幸せでいる為にも周りの人との関係が良くなることも大事だと知ることになりました。神社にお詣りせずとも、家に祀った神棚を整え祝詞を唱えることをし出したのも初めて伊勢神宮へお詣りした後からでした。
ここでどちらかと言うとスピリチュアルに疎いお母ちゃん的考察ですが、手を合わせ、神さまに好かれるような良い言葉を発することで、誰でも天とか神とかに繋がる力を受けることが出来るのではないかと思います。
あくまでも神道のススメではありません。でも、ヨガのポーズやお仏壇の前でも取るポーズであることから、心を整える行いであることに間違いない…✨と確信するお母ちゃんでした。
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩