黒うさぎのつぶやき

ネザーランドドワーフのしぐれと家族の生活

みんな知ってる【うさぎ】の飼い方、うさぎを飼うことで癒やされる効果と気づきを紹介するブログです。

思わぬものが成長してます。。。

 

みかん県に行ったり、昨日今日の土日は雨で、畑仕事はできなかったり、億劫だったりのこの頃なのですが、しぐれのお父ちゃんは、とうとう豆虎を買った…いや豆トラを買ってしまった!!のもあり、この前じゃがいもを植えた畑を見に行こうということで車に乗りました。

 

1週間で凄い成長です!!!

 

何が?

 

と言うと、雑草の成長が…です。。。(;´∀`)

ずっと休耕地だったので、耕して糠を撒いて1週間放っておくと、それまで生えていたギシギシがどんどん生えてきていました。

 

ギシギシ

 

じゃがいもを植えましたが、その後、マルチを張った所には芽はまだ出てこず、至る所からギシギシの葉っぱが伸びてきています。

suoaei.hatenablog.com

 

ギシギシは、整備されて栄養の多い土壌には生えないそうで、土を耕して健康な土にすることでギシギシを駆除することができるそうです。

それだけでは駆除にはならないので、土壌を変えるためには肥料を撒く必要があります。ギシギシは酸度の強い土壌に生えるので、アルカリ性の肥料を撒いて土の性質を確認しながら肥料を撒いてみるとよいそうです。

 

ですが、このギシギシ。草刈りするために掘り起こしてみると、ショウガのようなゴッツイ根っ子がくっついてきます。こんなに太い根っ子があって、草刈りしても生えてくるので相当生命力が強い=薬効成分が強いんじゃない?と思ったので調べてみると、やはり!!でした。根を羊蹄根(ようていこん)といい、緩下剤として慢性の便秘に用いられます。また、生根汁を外用すると、湿疹、水虫、腫れ物、脱毛症などに良い!とのこと。

うちのうさ神さまに生のギシギシをあげましたが、お好きではありませんでした(^^;

 

なずなは食べる

 

畑には厄介な雑草ですが、生薬になる優れモノの薬草です。ギシギシ取りをすると、いやというほど太い根っ子がくっついてきます。いっそ割り切って、ギシギシの根っ子を水洗いして天日で干し、漢方薬にする…。売れるかなぁ。。。(;・∀・)

 

とりあえず、そんな夢のような妄想は置いておいて、明日明後日は、しぐれの子分①の引っ越し手伝いから戻ったら、ギシギシに負けないように、有機石灰を撒きに行ってみようと思います。

 

 

 

 ~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨

 

 

 

 

ポチっとしていただけるとうれしいです。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

子分①が最強になったので…お礼参りに行きました。

 

zzz…

 

3月27日に引っ越しをすることになったしぐれの子分①は、22日から24日までバス泊で、みかん県へと、西国三十三所第二番札所の紀三井寺にお礼参りと、うみこさんらご先祖様に報告に行きました。

 

suoaei.hatenablog.com

 

先月は、就活中だった子分①だけ置いて行きましたが、今回は彼と一緒にお礼参りです。

 

 お土産の半月

 

結縁坂

 

坂の脇にあります

 

 

231段の坂を上りきると境内です。雨の朝なので、桜は咲き始めていますが、参拝客はまばらです。

 

天空カフェ”入口にうさぎ🐇

 

 

早咲きの桜が有名です

 

 

本堂

 

本堂でお参りし、お堂の中で面白い手ぬぐいが売られていたので購入。それと、お寺の御朱印を頂きました。

 

般若心経てぬぐい

 

 集~滅~道~無~智~

 

四卯

 

 

 

 

 

御朱印を頂くと、『音』と書かれた縦4㎝程の花びらのような紙が同封されていました。この紙は、散華(さんげ)と言うそうです。仏を讃え、供養するために花を散布することを散華というそうで、もとはインドで花や香を地に撒いてその場を清め、また花香をもって信仰対象を供養したことに由来するものですが、日本では、紙製の蓮弁の形の花びらや、樒(しきみ)の花や葉が用いられます。

 

散華


しぐれのお父ちゃんは、先月、みかん県に行った時、直前で3人宿泊するのに、格安で便利な宿を予約したい…と探すと、”紀三井寺”の近くの宿になりました。そして、近くのお寺へ…ということで紀三井寺に参拝。お母ちゃんが幼少の頃、紀三井寺のある名草山へみかん狩りに行った記憶があったり、大晦日に除夜の鐘を聞きに行った、何となく馴染みのあるお寺です。東京に住むことになり、敢えてこのお寺にお参りすることを考えたこともありませんでしたがこれもご縁です。というか、これは、子分①のことを度々気に掛けてくれてたうみこさんのお導きなのだと思います。

 

 

なむあみ~

 

 

 

 ~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨

 

 

 

 

ポチっとしていただけるとうれしいです。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

不思議な巻物

 

昨年春から町内会の班長を1年間引き受け、この前、最後の配り物をご近所さんに配り、最後のお仕事・班長引継ぎ会に参加し、1年間のお役目を終えました。

 

567の影響で、昨年度も夏祭りなどのイベントが流れ、町内会役員や組長の仕事も中止、縮小となりました。公共機関や小中学校のお手紙、連絡などの回覧版を回すことや、赤い羽根共同募金などの募金回収などが主なお仕事で、しぐれのお父ちゃんが防災体験会に参加したこと以外は大した仕事なかったよなぁ…という感じです。

 

最後の配り物を担当の副会長さんから渡されて、近所を一軒ずつ渡し歩いたのですが、袋の中には、市内の指定ごみ袋”防犯トイレットペーパー”という実用品が入っていました。

ごみ袋がもう一回り大きいのだったらなぁ…と思ったりしましたが、一回り大きいと300円プラスになるので贅沢は言えません。貰えるだけ有難いです(;^ω^)

もう一つの”防犯トイレットペーパー”を見た時は、思わず眉をひそめてしまいました。

 

「柄入りのトイレットペーパーは、使わない方がいいですよ。」

と、丁度、化学物質過敏症の知り合いが言ってた話を聞いた後だったからです。

小花柄入りのトイレットペーパーが可愛いなと思ってたのですが、トイレットペーパーにこだわりの無いしぐれのお母ちゃんは、いつも無地のトレぺしか買わないので、化学物質過敏症の人はどんなものに過敏なのかを考えると、結構不自由な生活なのかもしれない…と想像できました。

調べてみると、洗剤、柔軟剤、芳香剤、香水、建材などの日常生活で何気なく使用しているものに含まれる化学物質に接触することで、頭痛や全身倦怠感、不眠など多岐にわたる症状が現れることがあるとのこと。

 

そんなことを知った後でのこれでした。。。

 

今日も宣伝か?

 

ドロボーが嫌うのは「地域の目」だそうです。。。

ちょっと物騒な文句だと思ったのですが、確かに…と思いました。

丁度この前、うちの前の”売り出し中の空き家”測量士と思しき二人組の人が地面を掘ってるところに出くわし、お隣さんが声を掛けてくれたのですが、後で空き家の持ち主と不動産屋の担当者にも聞いてみると、「測量士などは全く知らない、頼んでいない。」ということがありました。

ご近所さん達と話を合わせると、2,3日前にも二人組の男性が近くの階段をウロウロしていた。更に、斜め向かいの家の玄関先には、測量後のビスが勝手に捻じ込まれた上、黄色い数字のペンキ文字が残されていてプンプン怒っている…という事件がありました。

 

 ドロボー絵巻物?

 

ドロボーというと、上のような『ほっかむり』の図を思い浮かべますが、実際そんなドロボーはいません。うちの家も、貸家物件として人に貸していた時、窓ガラスを割られた事があり、物騒なトレぺも役に立つか?と思いましたが、化学物質過敏症の彼女は、きっと、こんなトレぺはお断りしたい!と思うだろうし、お母ちゃんも、

『トレぺにするより、ごみ袋にプリントしたら一石二鳥だよ?』

と考えてました。。。というのも、これに補助金が出てるという話がくっついてきた訳で、更に眉をひそめるお母ちゃんなのでした(;´・ω・)

 

 

俺もいらない。

 

 

 

 ~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨

 

 

 

 

ポチっとしていただけるとうれしいです。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

ズブズブ…な鼻から変身してすっきり花🌸見をしたい!

 

目が赤い。鼻水、鼻詰まり。

泣き上戸でもないのに泣いたのか?と思うような顔をして元気がない…いつもはガンガン行く!男のしぐれのお父ちゃんを見て、今年の花粉症は大変だな…と気付いた今年の春です。

 

俺はだいじょうぶ!

 

多摩川河川敷の桜のお花見も公式に出来ることになったそうで、しぐれのお母ちゃんは

『やっと多摩川の公園で花見ができる~~~(*^-^*)花見花見~!🍻🍡🍱』

と、なんとなくワクワクしてたのですが、この時期、しぐれのお父ちゃんはいつも嬉しくないらしく…。花見日和の晴天の日は、杉花粉症持ちの方、あまり嬉しくないそうですね。。。"(-""-)"

 

ですが、人づてに聞いたあるサプリメント共同購入しようということでお声が掛かり、お父ちゃんもその話に乗って買ってみました。何しろ、去年はジャムティーマコモと鼻うがいで大丈夫だったのに、今年は全くアカンそうで、薬を飲みたくないお父ちゃんは、代用品がないか探っていたところでした。品物到着後、早速開封しお試し。

 

これ

1日目。おならぶーぶー

2日目。大💩がやたら出る。でもピーピーではない。

3日目。快腸な感じ。気付くとなんとなく目の痒みが和らいでる。

 

4日目には、鼻水と涙と目の痒みと赤味でズブズブだったお父ちゃんが戻った?感?のスッキリ顔です。

ということで、今日は、しぐれのお父ちゃんが直々に

「世の為人の為に…これをブログに載せなさい!」

と言ったか言わなかったか・・・ですが、紹介することにしました(;^ω^) もしもアフェリエイトで紹介したかったのですが、アマゾンも楽天も取り扱い無しです。Yahoo!ショッピングなら購入できるのですが、こっちはもしアフェの取り扱い無しです(;´・ω・)

 

ですが、人生で初めて花粉が目に入らないゴーグル眼鏡を買ったほど酷い花粉症持ちのお父ちゃんの花粉症状が確実に良くなってきたのを横目でしっかり見てたので、これは花粉症(≠杉)持ちのお母ちゃん自身もお世話になるかもしれないし、世の中の今年の過酷な?花粉症に悩まされる方々に楽~な呼吸をしてもらい、みんなハッピ~に花見をしてほしい🌸🌸🌸~~~✨

 

ネット上では購入者が多そうですが、これを作った方の著書はアマゾンでも楽天でも購入できるのでご紹介します。

 

しぐれのお父ちゃん、以前は、花粉症の時期になる前、その年の前年の12月頃から耳鼻科に行き、花粉症の薬を処方してもらっていたのですが、5月までの期間飲み続けるのに掛かるものが大きく、脱薬!ということでいろいろ試してきました。で、今回劇的改善した酪酸菌&ビフィズス菌ですっきり快適な花見ができそう。。。かなぁ(^^♪

 

 

今日は宣伝屋うさぎ

 

 

 

 ~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨

 

 

 

 

ポチっとしていただけるとうれしいです。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

卯の年、卯の月、卯の日の今日🐇×🐇×🐇

 

昨日はお彼岸ということで、しぐれの子分①が浪人中お世話になったお爺ちゃんへ報告に…お墓参りに行きました。

 

スピリチュアル界隈では3月21日は宇宙元旦と言われてたそうですが、お墓詣りに行くのに、宇宙??? 

あ、そっか。。。ご先祖様は宇宙に居たのか。。。ということになってたのかもしれません(;^ω^)

 

そして、暦の上では、今日は2023年令和5年=卯年、3月=卯月、22日=卯の日、の卯が3つの日ということがスピ界では言われてるそうで。。。

と言っても、いつも家に黒い卯がいる我が家では、卯は特別なうさぎでもなく…

 

と思いながらスマホを操作してると、インスタ繋がりのロシアの子供の造形教室の先生から、卯ーーー!!!の可愛いインスタが飛び込んできて、思わず

きゃーーーーっ!!!(*´ω`*)

と一人キャハキャハしてました。。。という写真がこれ。

 

肩乗り卯さぎ!!!

 

もうこの写真を毎日見てると、お母ちゃんは1年ハッピーに過ごせそうです(*´∀`*)しかも、こんなこと…うちのしぐれは、きっとずっとしてくれることないだろうし💧

う~ら~や~ま~し~~~~~🐇

 

 

うちのうさ神さまは、この頃、テーブルに白菜の当立ち菜を花が可愛いので飾ったり、庭の菜花も今晩のおかずにする前に飾っておくと、テーブルの上に乗ってもしゃもしゃ食べてくれるただの”テーブル乗り卯さぎ”です。

 

鎌倉半月より菜の花がいい…そりゃそだ。

 

で、肝心の今日、卯が3つの日は何かいいことあるのか?と言うと、

よく分からないですが、春だし暖かくなってくると、

きうきして、ずうずすると、何かごきたくなる、ちゅう一ハッピーな

さぎの日!!🐇

ということにしました。はい!予祝です。まる。

(なんじゃそれ!!と一笑してください…;^ω^…)

 

 

 

 

 ~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨

 

 

 

 

ポチっとしていただけるとうれしいです。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

古いご縁を訪ねる本日のつぶやき。。。🐰

 

 

ブログ開始2周年記念。。。もう約2カ月経ちましたが…(;^ω^)  久しぶりの黒うさぎのつぶやき・読者さん紹介です。

 

ひさしぶりだね

 

読み返してみると、ポチポチポチポチ……してきた昔と比べると、ブログから離れて実生活で自分のやることが増えてきて、読んでくださる方のブログにポチポチ出来ないのがもどかしいと思いつつ日々が過ぎていきました。その中で、過去、よくやり取りした方のご紹介をさせて頂きたいと思います。沢山の方に読んで頂き、みなさんのお陰でこのブログもここまで続けられてきたと思います✨ということで、お久しぶりのブロガーさん、元気ですか?というご紹介をしてみたいと思います。

 

 

まずは、三代目井筒屋さんの一人暮らし、はじめますか?

です。ご自身が単身赴任の一人暮らしをされている中で、単身生活に必要なものや、サービス、コンテンツなど、いかに単身生活を豊かに暮らすか、考えたり迷ったりした時に井筒屋さんのブログを少し見ると、ホッとしたり、なるほど~!と思うようなブログです。というくらい、ご自身が多忙な中、単身生活を便利かつ充実して過ごそうとしているのが分かります。奇しくも今月末からしぐれの子分①も単身生活になるので、また井筒屋さんのブログにお邪魔して勉強させていただこうと思います。

harenokuni2019.com

 

また、子分②が大学生になった夏休み中に作った晩ご飯をよくお褒め頂いたのを本人に伝えると、喜んで作り続けてくれたこともあり、その点でもお世話になった方(お姿は見えませんが;^ω^)でもあります。丁度、今晩のご飯も子分②が作ってくれたので、ついでにご紹介します。

お忙しいとは思いますが、今後もお身体大事に…井筒屋さんとブログを応援しております🌈✨

 

いわしの生姜煮定食

 

お二人目は、KajirinhappyさんのKajirinhappyのブログです。おうちごはん、家飲み、山旅、温泉、リモートワーク中の日常など…を写真と一緒に文章で綴っています。Kajirinさん自身の料理の腕前はもちろん、ご主人の料理の腕前も相当凄いような…✨そして、これまたご夫婦での山旅紀行や宿泊した宿での様子など、これまた豊かなKajirinさん夫妻の生活は、しぐれのお母ちゃんが憧れる”いい夫婦(イイフウフ)”そのものです。11月22日ではないですが…(^^; お互い思いやりと尊敬を大事にしているのだろうと勝手に想像します。素晴らしい✨ …見習います(;^ω^)

kajirinhappy.com

今日のブログは、東京下町隅田川周辺の和菓子屋さん巡りと、お母ちゃんも大好き!美味しそうな和菓子の紹介です。(買いに行きたいなぁ。。。(´∀`) 今後も夫婦元気でhappy❤なブログを応援しています(*^-^*)

 

 

和菓子の紹介…ということで、先日のしぐれの子分②のうさぎ島+広島旅行のお土産も紹介します。

おなじみ…もみじ饅頭

 

  

 

 

 

お詣りもしてきたそうです

 

 

 

 

 ~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨

 

 

 

 

ポチっとしていただけるとうれしいです。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

食欲の家族(うさぎ込み)~その2

 

食べる④

 

 

でも、久しぶりに昔食べた満足感が蘇ってきた!というか、

「焼肉美味しかったねぇ~~~(*^-^*)」

と、元々は大食い早食いのお父ちゃんと、昨晩は頷いたのでした。

 

 

食べる⑤

 

今週は、来月には他県で働くことになった子分①と一緒に、みかん県へお墓参りに行き、就職が決まった報告をしに行く予定です。更に来週はその子分①の引っ越しが控えてます。いぃぃぃ忙しい(;´・ω・) っていう最中にも部屋の片づけをする彼からの

「これ、捨てる!」

とか

「新しい家の近くに、ニトリとかイオンとか百均とかあるのかな…?」

とか。。。

喋っているだけで時間は経過していきます(-_-;)

 

そんなこんなで、新しい家に飾るうさ神さまの写真でもあるといいよねぇ~~♬

と、もうじき家を出る子分①へ、勝手にしぐれのお母ちゃんのお節介なプレゼントを用意しよう!と、もうじき日も暮れるやん…という時間になり、カメラ屋さんへとしぐれの写真をプリントしに行き、家にあったフレームに合うものをプリントしてもらいました。

 

うさ~~~

 

しぐれの子分①とお母ちゃんが二人で生活してた頃から一緒に暮らし始めたうさ神さまが新居の壁で見えると、一人の部屋でも少しは安心するんじゃないかと思ったのです。

 

 

そんなうちのうさ神さまは、当立ち白菜の花が可愛かったのでテーブルの上に飾っていると、勝手にテーブルに乗っては花も葉っぱも軸もどんどん食べていくのです。

余りにも美味しそうにどんどん食べるので、子分①もお母ちゃんも出掛ける時には、床にスヌーピーのマグカップを置いて行きました。

家に帰ると、マグカップは横になり、残った白菜の軸とこぼれた水のシミが残っているだけ、なくらい、当立ち菜の白菜は、うちのうさ神さまにとっては最高のおやつだったようです。。。(^^♪

 

 

食べる⑥

 

 

 

 

 ~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨

 

 

 

 

 



 

ポチっとしていただけるとうれしいです。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村