しぐれちゃんの家族
(前回の続き) 18日の記事では、タイトルが、“俺とグルフリスイーツ屋の関係”ということでしたが、Mさんのお店とうちのしぐれは、点と点で繋がるような細~~~い関係です^_^; ですが、繋がりの始まりは、Mさんの店に新しく出来た看板に飛び跳ねる“黒うさ…
毎週土曜日は、去年の秋から、店頭に置かせてもらっている、家の近くのグルテンフリースイーツの店に、野菜を出荷する日です。 今日のおやつは間引き菜とさつまいも 店主のМさんは、しぐれのお母ちゃんより一回りくらい年下の、娘さんと息子さんのお母さんで…
とうとうこの日が来ました。5月3日。 しぐれの子分②がほぼ週2でお世話になってる神じいちゃんから来た野菜販売の日です。 世間では、『墓じまい』などと言って、だんだんお墓にも縁遠くなりつつある風潮の昨今ですが、この辺りではちょっと大きい霊園を持…
気付いたら早くも4月になっていました。。。 俺はそこにあるものをもしゃもしゃしにいくだけ… 新年度になり、日々隣町畑へ行く道中のカーラジオを聴いてると、番組中のDJが、入社式、新年度、クラス替え云々…と、なんだか自分の家では耳に引っかかる言葉…
毎週、しぐれの家族が作っている野菜を店頭に置かせてもらっているスイーツ屋さんは、時々、店が休みの時に店内で販売している商品のレシピで『グルテンフリースイーツ作り教室』をしています。 先日は、米粉のシフォンケーキの教室だったので、お菓子作りが…
2024年になりました。 昨年はみなさんのおかげで頑張ることができました。日々、ブログと向き合うことで、家族とも自分自身とも向き合い、今までとは違う生活が始まったことにも前向きに頑張ることができました。 今年も、ブログでも日々の中でも言葉か…
モヤモヤした昨日の今年最後の無人野菜販売でしたが、実は、野外イベント会場で、収穫即時販売会をし、参加した人に採れる野菜を買ってもらいました。美味しいと言ってくれる野菜を買ってくれたので感謝です。 ありがとう 昨日は、しぐれの子分②も参加し、お…
昨日は、25回目の結婚記念日という記事だったので、みなさんから有難いコメントを頂きました。ありがとうございます! 確かに、夫婦として25年、365日×25=9125日(日)を過ごしてきたのは、お祝いして頂けることなのかもしれません。誰もが結…
最近は、隣町畑の葉物野菜がブレイクしています。 そうか。 葉物ブレイク中 隣町畑の持ち主が、 「この畝を使って今度は葉物野菜やりませんか?」 と、以前、春じゃがいも栽培の跡をしぐれのお父ちゃんに持ち掛けてきたのですが、正直、こんな長い畝でこの時…
今日もたべたい… しぐれが大好きなパリパリ落花生の葉っぱの元。。。(ストレートに言え…;^ω^) 生落花生は、隔日置きに大手ショッピングセンターの産直コーナーに出荷し、昨日で初めての販売日から28袋も売れました。 夜の11時を過ぎて、集計結果がメー…
今日も畑?俺はいつものもしゃもしゃ 日曜日。 しぐれの家族は、揃って隣町畑で落花生の収穫と選別作業です。手間の掛かる選別作業を地道に手作業でチマチマやりました。120個の落下生の種を育苗したお父ちゃんにもやってもらいたい…と、まだ未体験の子分…
今日は、しぐれの子分②が、神爺ちゃんのところへ初めて“出勤”した日でした。 suoaei.hatenablog.com 9月に話を聞きに初めて行った日から、神爺ちゃんとその他、子分①②とお母ちゃんも含むメンバーでLINEのやり取りをしていましたが、神爺は、実際話をし…
暑い夏も過ぎたのですが、隣町畑の早朝仕事がなかなか止められなくなったしぐれのお父ちゃん。彼は仕事があるので日中は畑に行けません。なので、相変わらず早朝畑に行くのですが、お陰でこっちも昼間は眠くてウトウトしてることが増えました…(-_-;) 農業に…
今日は、隣町共同畑の持ち主から紹介された紹介された菜園家の方に会いに行く日でした。 留守番中は暑かった いやはや。。。 ♪トウキョウにも~~~ あったんだ~~~~~( by 福山雅治) みたいな場所へ連れて行ってもらいました。 外観は木造のおんぼろ小…
しぐれの子分②が学校を辞めて農業をしたい、それも家で??という話をするので、 ここは親であるお父ちゃんとお母ちゃんは頭を捻って、今の土地での収穫品を収益に繋げるように販路を探すか…と、まだ収穫出来ていない畑の大豆や落花生などを思い浮かべながら…
先々週みかん県へ帰省し、たこ焼き市で、このブログを見てくれてるという昔の友人に言われました。 「で、あんたのとこの長男?…子分①ってなにしてんの。。。?」 浪花の個人事業主は、気になってたことを直球で聞いてきました。 「小説書きながらバイトやっ…
こんな日に限って台風が…。年に一回あるかないかというみかん県への帰省。 また出かけるの? 朝から大雨。天気予報通りでしたが、スーツケースに入りきらない荷物の袋を一つ作ってしまいました。雨だからこの一つが大きいのです。 けれども、玄関を開けて傘…
8月14日、山形県米沢市にある自動車教習所へと、いわゆる“合宿免許”に行ってたしぐれの子分②が、昨日久しぶりに自宅に戻ってきました。(合宿免許…?免許合宿ではないのですね(^^;) こめ~~~ このブログでも一度記事にしたことがあったのですが、彼も、…
いないねぇ… しぐれの子分②。この頃、しぐれの近くで見かけることがありません。どうしてるかというと、合宿免許で自動車免許を取得する目的で家を空けてます。 合宿というので宿舎に泊まるのですが、日頃食べている食べ物にとてもよく気遣う人なので、食事…
しぐれのお父ちゃんのおじいちゃんの郷・松本市へ、お盆のおはかまいりに行きました。567感染対策も緩和され、お父ちゃんのお母ちゃん・レイコさん、お父ちゃんの妹と甥っ子も一緒です。 しぐれはいつものペットシッターさんに来てもらってお世話してもらう…
雨上がりの今朝、バイトがないしぐれの子分②も一緒に家族で早朝草刈りです。 何がうれしくて早朝から隣町まで草刈りに・・・!? 家族全員畑仕事が好きです(^ω^) 俺を置いて… そして、思い出した、今日は誕生日だったと。そして明日はしぐれの4回目の誕生日…
今朝の月 隣町畑へ、早朝から草刈りに家族で出掛けました。 最初は、段々暑くなってきた頃、うちが一部畑を借りて野菜を作らせてもらってるので、しぐれのお父ちゃんだけ出勤前に畑へ行き、自然農の草刈りをしたり、豆トラで耕運したりしてたのですが、その…
隣町畑で落花生を植える…と、どれだけ植えるのか、わからないほど植えまくってるしぐれのお父ちゃん。 よくやるねぇ 最初は、お母ちゃんが、“おおまさり”というビッグサイズな落花生がホームセンターでは買えなかったので、“千葉半立”という普通サイズの落花…
家庭菜園で人気の三浦伸章氏が提唱するガッテン農法という自然農の中で、土の中の硬盤層という上層部の下にある土が柔らかくなる方法があるというので、しぐれのお父ちゃんが子分②を連れ、お父ちゃんの実家でやってみました。この前、夏野菜を初めて植えたレ…
寝不足になりがちな夜のブログ生活から、早朝にブログをポチる生活に変え、いい調子だったのですが、朝から無人販売をすることになり、早朝にブログをするのはきつくなってきたので、今度は午後の昼下がりにブログ更新を目標にすることにしました。 毎日この…
今日も暑いね 梅雨真っただ中の今、自然農が中心の隣町畑に草刈りをしに行ったのですが、昼前に用があり途中で退散。あまり働いてなかったのですが、ここに来れる時は来て草刈りするのを趣味だかボランティアにしようということになり、天気のいい昨日も朝か…
俺のお気に入り… 土曜日。 ①市民農園では、この前のジャンボニンニクと大根の畝が全部空いたので、次植えるもの用の土作り。 ②その前に、やっちまった車のヘコミを修理店に直してもらうための点検箇所を見てもらうのに業者さんを案内…。 ③そして、ご近所畑に…
今日の掃除は子分①だね しぐれのお父ちゃんのお母ちゃん・レイコさんの声掛けで、管理、維持している信州松本の古家へ、度々同行して欲しいと頼まれます。レイコさんは、旦那さんであるお父ちゃんのお父ちゃん・舅さんが他界してから、一人で信州まで行くの…
去年たべた生落花生の"生葉っぱ" suoaei.hatenablog.com しぐれのお父ちゃんは、去年、生落花生(なまらっかせい)の美味しさに感動したあまり、落花生を沢山育てることを決意したらしく、お母ちゃんが買った種(=千葉半立)が上手く育たかなかったのですが…
しぐれの家は市道から少し奥まった所にあるので、玄関を開けると、時々ご近所さんに会います。仕事を退職した話好きのご近所さんが他のご近所さんと立ち話をしてる最中に顔を合わすと、ついつい話が長ーーーくなってしまいます。 ご近所で咲く菖蒲 有難いこ…