食べ物 おやつ
うさぎブログとしてのブログを読まれてる人もいると思いますが、今日は飼い主、社会活動の日です。 うさぎと社会活動、世の中は、どう関係するのか? どうよ? ですが、これが大有りです。殆どの飼い主さんが購入している牧草は外国産で、カリカリペレットは…
菜花の季節です。。。(*‘ω‘ *) 昨日は、スイーツ屋さんの店頭販売の日でした。が、この時期採れる野菜がそれほど… というところでも、お父ちゃんが精魂込めて育てたタイニーシュシュという白菜は見事に結球せず(^▽^;)、董立ち(とうだち)してきて菜花が咲き…
今日のおやつはのらぼう菜~♪ 菜の花が満開の季節です。 しぐれのお母ちゃんの故郷みかん県に、桃山町というその名の通り桃の産地で、“桃源郷”と呼ばれているところがあります。今は、平成の大合併で紀の川市桃山町(ももやまちょう)となっていますが、きっ…
ドライな小松菜ですね この前勉強会に行き、自然栽培で野菜の根が大きく張れるように土をよくすること、ということを述べたしぐれのお母ちゃんでしたが、その土を掘ると、硬い土(硬盤層)が出て来るか、掘りに行きました。 この前までにんじん、ほうれん草…
この頃、毎朝テーブルの上に乗り、置いてるものを物色するのが日課になりつつあるしぐれ。 気付くと乗っていることが多く、事前に止めさせられることもできず、けれども、特に何か良くないことをするわけでもなく、何をするのか面白いので観察しています。度…
昨日の記事でご紹介した“干し小松菜”の様子です。 しぐれのお父ちゃんが、 「野菜を干してみれば?」 と言った時、?と思いましたが、思いがけずやってみることになりました。本来は1枚ずつ干し網に広げて…のようですが、チマチマとやってられないので、こ…
先日の入院から退院したお隣さんとお向かいさんに提案して、退院、快気祝いをしましょう!ということで、ご近所さん同士で初めてのお茶飲み会に出掛けました。 お隣さんは、忙しそうにしてるお母ちゃんに、 「時間大丈夫なんですか?」 と聞いてくれたのです…
うちで作る野菜を買ってもらうことになり、追加でアカウントを作ったインスタグラム。畑のことメインにアップしようと思い作ったので、特に宣伝もせず、地道に…幻の(秘伝)ハッピー豆(;^ω^)の写真から始まってますが、ユーザーネームもアイコン写真も“うさ…
おはようございます。眠いです… しぐれの家のお隣さんが、先日検診で体の不調が見つかり入院することになったという話を聞いていたのですが、一昨日退院してきました。家の前で無人販売を持ち掛けてくれたお隣さんで、うちの野菜の上お得意様です。 家庭菜園…
この前、試し堀りした落下生。十分出来てるものもありましたが、まだ小さい殻もあったので、収穫期はまだ暫く先のようです。 suoaei.hatenablog.com ですが、その時のおまけが落花生の葉っぱです。これが、しぐれの好物で、2株の落花生についていた葉っぱの…
!! 畑活で出た副産物(大根葉やブロッコリーの葉っぱを乾燥させたもの)を、以前、メルカリでうさぎのおやつとして出品していたのですが、閲覧してくれる人はいるものの、購入されることがないまま長く経過し、鮮度もそれなりになってくるので、最近は、う…
残暑お見舞い申し上げます まだまだ暑い残暑の夏ですが、しぐれの家族がお世話になってる畑では、きゅうりが終わり、かぼちゃ・ズッキーニは道半ばで終了…。なすももうそろそろ終わりに近づいてます。ミニトマトは実割れが多くなり、とんがりピーマンは2株…
しぐれ、誕生日おめでとう!❤ 今日4歳になりました。うちに来て3年9カ月。お母ちゃんが育てる野菜や、野菜作りを始める前には野草も沢山食べてきました。このブログでも紹介してきました。まるで実◯動物? いや…そういうわけではなくて、一応うさぎが食べ…
夕方に久しぶりの土砂降り雨。カンカン照りが続いた最近、やっと降ってくれた野菜にもいい恵みの雨でした。 でも暑いね… ご近所畑に植えたとうもろこしのヒゲが茶色くなってきました。アワノメイガの被害は見当たらなくて良し!と思ったのですが、1本採って…
それらしくなってきた!とうもろこし 5月10日に種蒔きしたとうもろこしが大きくなってきたので、気になる虫対策にYoutube動画を観ていると、『ヤングコーン』を採る、という話が出てきたのを思い出し、丁度買い物の帰りに寄った店で売られてたヤングコー…
ぽろぽろ…。食べられないタピオカだらけです… 一昨日始めてみたメルカリです。一晩経ち、閲覧数と検索数は増えましたが、ぽちっとしてくれる人は・・・です。 しぐれのお母ちゃん的には、『グルメなしぐれが大好きなスティックブロッコリーなので、他のうさ…
スティックセニョールの葉っぱを干す 昨年夏から育ててきた茎ブロッコリー(=スティックセニョール)の残渣の葉っぱを、物干し竿に干し網を掛け、しぐれの『ブロッコリーの葉っぱ』のおやつ作りのため、更に室内で乾燥させてました。家の中で干し網のぶら下…
茎ブロッコリー=スティックセニョールの葉を乾燥させて、うさ神さまの大好きなおやつにします。 茎を切り、乾燥させて堆肥の元にします。 葉っぱをちぎり、これも堆肥の元にします。 午後から立川市の諏訪神社にお詣りしました。この諏訪神社は、信州諏訪大…
食べる④ でも、久しぶりに昔食べた満足感が蘇ってきた!というか、 「焼肉美味しかったねぇ~~~(*^-^*)」 と、元々は大食い早食いのお父ちゃんと、昨晩は頷いたのでした。 食べる⑤ 今週は、来月には他県で働くことになった子分①と一緒に、みかん県へお墓参…
たべる① ブログ、ブログ……! と思いつつ、昨日は疲れ果てソファーに座ったまま寝入ってしまいました。 と言うのも、午前中からの畑仕事の後、一年間の当番だった町内会の寄り合い(567禍後久しぶりの集会)。 そして、大学の卒業式が一昨日あったしぐれの…
ミニトマトの見回りです 一昨日、ミニトマトの種を植えました。昨年は、ミニトマトの苗をホームセンターで買って育てましたが、今年は種から挑戦です。種から育苗するのはどれもチャレンジで、畑(いつまで?(;・∀・)にはハードルではありますが、うまくいけ…
なばな スティックセニョール 白菜? この最後の白菜は、昨年末プランターに植えてこういうことになっています。白菜になった?いや、なってないです(;^ω^) これを白菜の当立ち(とうだち)と言うようです。こんなことは、野菜を育てるようになってから知っ…
最高気温19℃だった今日。上着も要らないような暖かさでした。なので、12月頃から寒くて行くのが億劫だった市民農園だったのが、今日は喜んで!足を運びました。 しばらく収穫していなかったスティックセニョールも、きっと伸びてるだろう…と思い、収穫し…
たまにやり始めた趣味の活動で知り合った人に休耕畑を持っている方がいて、その方を中心に自然農法での農業サークル活動をすることになりました。今日は午後からその休耕畑を再生するための手伝いに行ってきました。 俺は家でいつものひるね うちでやってる…
suoaei.hatenablog.com 昨日の記事の続きになります。 最近、気付いたら、葉っぱをやたら干し網やザルに載せて日干し乾燥させてるしぐれのお母ちゃんです。気付くと自分のことを「薬草ババアだな…。」と言いながら、部屋と外を行き来して葉っぱの乾物製作を…
落花生の収穫が終わり、大量に残った残った葉っぱと茎は、今日の燃やせるゴミの日に袋に入れて出そうかと思っていたのですが、ふと思い出したのは、枝豆の葉っぱをうちのうさ神さまが猛烈によく食べていたことでした。 suoaei.hatenablog.com 枝豆の葉っぱを…
間引きした菜花 昨日はマコモ。今日は・・・ これはアブラナ科の菜花です。間引きしたものは柔らかく美味しいようで、目の前に置くと、飛んできて食べ始めました。 んめ おわり 食べることは生きること。 今日は○○を食べた。昨日は△△を食べた。 と、うさぎの…
春に株を貰って家のプランターに移植したマコモ。 順調に育ってはいるのですが、所々枯れ葉になっています(;´・ω・) suoaei.hatenablog.com マコモを育てて、今年のしめ飾りにするのが、出来れば…の目標なのですが、枯れ葉が多くなるとちょっとまずいのです。…
さっき食べた…超んめかったもん? おやつの芽、出た。6月9日 ちょっと大きくなって地面に植えた…6月18日 虫除けに100均の不織布を掛け…6月24日 種から出てきたのよ…6月27日 7月3日 白い花がさいた 雨の日の7月16日 膨らんできた…7月18日 カ…
3月に市民農園を始めてから、かなり忙しくなりました。年度毎に家族それぞれの環境も変わるので、畑を始めたことで、自分の一日をやりくりするのがやっとこさ…になってきていました。 それも何となく慣れてきたのですが、今度は畑仕事の方にお父ちゃんが積…