畑仕事
みかん県に行ったり、昨日今日の土日は雨で、畑仕事はできなかったり、億劫だったりのこの頃なのですが、しぐれのお父ちゃんは、とうとう豆虎を買った…いや豆トラを買ってしまった!!のもあり、この前じゃがいもを植えた畑を見に行こうということで車に乗り…
3か所の畑のお世話をすることになったので、昨年始めた市民農園で学んだことを3か所の畑で…と考えると、朝の開花を観察をしに行くのが忙しくなったスイカを植えることは今回は見送り、 ◯あまり手の掛からない野菜を植えること ◯一つの畑に野菜を厳選して植…
葉っぱのおやつ待ってるから 今日は、畑で野菜を育てる仲間と、じゃがいもの植え付けや、野菜の種蒔きをしてきました。 じゃがいもの植え付け ◎うちは、しぐれのお父ちゃんが進めている微生物発酵培養液の畝。 ◎完全無施肥、不耕作の畝。 ◎〇クチャー、〇マ…
ミニトマトの見回りです 一昨日、ミニトマトの種を植えました。昨年は、ミニトマトの苗をホームセンターで買って育てましたが、今年は種から挑戦です。種から育苗するのはどれもチャレンジで、畑(いつまで?(;・∀・)にはハードルではありますが、うまくいけ…
リュック島探検 これも俺のもの 今日は、昨日作った畝にじゃがいもの種芋を植えました。長い種芋を半分~3分割して穴開け器でマルチに開けた穴を15cm掘って、そこに植えていきました。2畝。合計32個の穴を開け、(肥料→土→種芋→土)を32個作りまし…
お手入れ中。 買った種芋の芽が日に日にどんどん伸びていくので、畑の方を早く植え付け準備しないと!! ということなのですが、頼りたいお父ちゃん…今年の春は花粉が多いそうで鼻も目もショボショボ…。顔を合わせると目は真っ赤に充血し鼻声で鼻水タラリ。…
ニュースを見てなくても、天気予報は畑をするには必要だと思い気にかけてるのですが、すっかり暖かくなった東京で、今年は春一番っていつ吹いたかなぁ?と思い、調べてみると3月1日だったとのこと。例年、まだ何となく肌寒い日が続き、ある日突然強風が続…
春の恵みをうさ神さまへ 昨日のブログのブックマークに makkosan70 が ” 成るようにしか 成らない人生 自然と一緒ですね(^_^;) Fight ですね\(^_^)/ ” とコメントを頂き、そうだな…。 makkosanの含蓄のある言葉に暫く考えていました。 あ、うみ子さんが言…
いくぞ! グランドペチカという初めて買ったじゃがいもの種芋と、秋に採れたアンデスレッドです。 芽が伸びてきました こっちはまだ… 春じゃがの植え付けは、 「お彼岸の1週間前くらいかな。」 と、市民農園の副会長さんが言ってたので、その頃かな~と思っ…
乾燥キャベツ よく晴れて最高の天気でした。 市民農園の畑は、白菜は収穫が終わり、スナップエンドウは、茎が伸び過ぎ、寒さと水やりの加減がでうまくできず終了。。。 スティックセニョールは葉っぱがひょろひょろですが、とりあえず元気で時々収穫させてく…
しぐれのお父ちゃんのお母ちゃん、レイコさんの絵手紙です。毎日楽しいことたくさんありますね。 今日も楽しいことします 楽しい! 今日の東京西部は朝から雪です。置いてる駐車場の車に用があり外に出ると、足跡が雪の上に残ります(*^^*) 長靴です 降ります…
12月で成長が止まった白菜を収穫し終えました。 ダイソーで種を買って、気軽に種をトレーに植えたのが始まりで。。。それからが長かったです。 結球しきれなかった白菜ですが、外葉を取ると中には食べられる葉っぱはあります。ということで、最後の2個の…
今日は2022年の12月31日です。 過ぎてみると今年も早かった1年間でした。 で、1年を振り返ってみるのにこの前スマホで撮った写真を見返していると、今年始めた畑の様子がよく分かり、『あぁ…頑張ったなぁ。。。』としみじみ思います。自分良くやっ…
寒波が来て、市民農園の畑には毎日通うのも寒くて気持ちが萎えがちで、家に居ても時々サボりがちになってた畑仕事。 さぼるって何だ? スナップエンドウの苗を植え付けてから、どんどん茎とツルが伸びてきて、菜箸の支柱だけ土に刺してたのですが、それでも…
昨日のつづきです。。。 suoaei.hatenablog.com で、どうなった? じゃがいもが昨日の霜で一気に萎れてしまいましたが、一株だけ掘り起こしてみると、有難いことに結構?充分?じゃがいもは出来ていました。 アンデスレッド初収穫 これがアンデスレッド、赤…
7月24日に植えたスティックセニョール(茎ブロッコリー)の芽。1日で芽が出ました。 おチビちゃんだった頃が懐かしい… suoaei.hatenablog.com suoaei.hatenablog.com 11月26日。大きくなったスティックブロッコリー。畑での野菜作りのしぐれのお母ち…
たまにやり始めた趣味の活動で知り合った人に休耕畑を持っている方がいて、その方を中心に自然農法での農業サークル活動をすることになりました。今日は午後からその休耕畑を再生するための手伝いに行ってきました。 俺は家でいつものひるね うちでやってる…
しぐれのお母ちゃんが、畑で野菜作りをしたい!と言って始めた市民農園でしたが、野菜作りに大事な土作りは力仕事なので、家族に手伝ってもらってるうちに、凝り性のお父ちゃんに逆に畑を仕切られていました。というか、野菜作りよりも先に土作りに魅力を感…
明日は天気が曇りのち雨。明後日もいまいちっぽい。そして12月に入るとガクンと気温が下がるという話を天気予報で見たので、収穫時期が来たにんじんを一気に抜くことにしました。 しぐれのお母ちゃんは、夏場には暑さで土が乾き、葉っぱが萎れてくる、昼間…
おばんです ひょろひょろの葉っぱ、ネギの玉ねぎを植えて6日目。 何となくひょろひょろの玉ねぎも、少〜〜〜しずつ太くなってきて、所々自分の意思で立ち上がってきてるような株が見られる様になってきてます。 suoaei.hatenablog.com これでもちょっとは立…
市民農園のしぐれ畑に、追肥をしに行くとお父ちゃんがいい、お母ちゃんは、この前植えた玉ねぎの苗の残りをマルチをかぶせた玉ねぎの周りに植えました。 昨日の畑だって。 しぐれのお父ちゃんは微生物農法という自然農法に興味を持ち、お父ちゃん主導で畑の…
玉ねぎの苗を買っていたのですが、どうやら植えるのはまだ早いということで、日中は自宅の庭で日向ぼっこをさせ、夜には家の中に入れ…と、ペットを可愛がるように大事に育てていたのですが、もうそろそろ植えないと来週から気温が下がるので、今日は畑に定植…
きょうも、るすばん専門家です ついこの前まで頑張ってくれてたナス。 その苗を買ったホームセンターの店員さんが “12月まで採れますよ~” というので、夏の終わりにプライスダウンしたナスの苗を2株買って市民農園の畑に植えると、どんどん育ち、沢山の…
こん○○は 久々のような暖かい晴天の今日、市民農園へ。この前買った玉ねぎを植えるための土を作りに行きました。 落花生を収穫した後のちょっとしたスペースです。 『ここ、どうしようかなぁ。。。』 と考えていたところ、畑先輩に 「玉ねぎ植えたらいい。」…
昨日まで秋晴れの爽やかで暖かなお天気だった東京西部ですが、今日は一転、肌寒い秋雨の一日でした。20時現在で9℃で、昼間は12℃と12月上旬の寒さだったとのこと。明日も今日よりも冷えるそうなので、寒がりなしぐれのお母ちゃんは十分防寒対策をしな…
昨日予定していた玉ねぎの苗を買いに行きました。 で、どれを買ったらいいんだろう。。。品種が沢山あります。 買いに行く…と言ってましたが、またまたno知識で来てしまいました(-_-;) 早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(ばんせい) 実は、もう買ってしま…
まんじゅう、くれ~ 昨日、小麦粉・乳製品・トランス脂肪酸を含む食品、この3種類を2週間食べない!とブログに上げ、くろいぬさんからのブックマークで、“2週間後楽しみですね“とあったので、意志薄弱なしぐれのお母ちゃんは今日から2週間頑張らないとい…
市民農園に毎日行くと、しぐれのお母ちゃんが行く度に会う畑先輩の方々がいます。 (ちなみに、よく登場する“畑先輩“は多数居られます。) 昨日会った畑先輩は、年齢を尋ねたことはありませんが、多分70代のおじいちゃん。と言ってはいけないかもしれませ…
今日も畑。。。俺は今日もここ 昨日、収穫がいつになるか分からない…と言った落花生でしたが、今日、市民農園で 『いつになったら収穫かなぁ。。。』 と思いながらじっと見ていると、向こうの端で畑仕事をしている市民農園の副会長の畑先輩が目に入ったので…
今日は、いつもは通勤の帰り道、自転車で畑を見て帰っている(らしい)しぐれのお父ちゃんが、畑に追肥をやりに行くというので、同行しました。 いつの間にか、畑仕事も自分の趣味となったお父ちゃんです。。。が、職場にそこそこ畑仕事に詳しい方がいて、ポ…