昨日、諏訪大社上社前宮の記事をアップしたと思ってたのですが、うっかり下書きに入れたままでした(-_-;) 気を取り直して今日2回目の記事です。
最後に、4社目の諏訪大社上社本宮へお詣りです。6月。夏越の大祓いの時期です。そして身辺で色々あったこともあり家内安全のご祈祷をお願いしました。
天気のいい神社詣りの日で、早朝に自宅を発ってお祓いもしていただき、ありがたい諏訪大社の参拝でした。
そして、4社詣りで4社の御朱印を頂きました。
御朱印を4社全ていただき、最後の授与所で4社分の御朱印を見せると、記念品がもらえる…と知ったのは、最後の本宮の御朱印をいただいた後でした。この日は、1冊目の御朱印帳の最後の2ページで終了だったので、新しい御朱印帳を前宮の御朱印所で購入したのです。そんなことで、最後の御朱印をいただいた本宮の神職さんには、4社参拝したことを話した訳ではなかったので、お父ちゃんから教えられたので知ったのですが、4社分を見せると小さ目のがま口を貰ってる人がいたそうでした。がま口はお賽銭を入れるのに丁度よい大きさです。
ご祈祷をして頂き、お下がりをいただきました。中に入っていたお箸。
御柱で出来た箸は、軽くて真四角で転がらず握り感もよく最高です✨以前のご祈祷でこのお箸を頂きしばらく使っていましたが今回もありがたく使います。。。残り半年を平穏に過ごせますように。。。そしてお守りです。
参拝後に遅い昼食を摂り、お土産のお菓子に御柱祭の絵が付いた瓦煎餅を購入。一枚ずつ食べるのが楽しい煎餅です。今回は行けませんでしたが、次の7年後に御柱祭を見に行けたらいいなぁ。。。(;・∀・) 7年後の世界…。風景が変わってそうな気がしますが、お祭りが再び大事にされる時代になっていることを心から願っています。
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩