今日は、はさみの日ですって!(・∀・) 8月3日。
しぐれちゃんの頭に乗ってるよく切れないはさみです(^^;(^^;(^^; もう…こじつけだよ。お母ちゃん!切れない刃の耳ではなく、今日は鼻の方の話をしたいと思います。(って…それは8月7日じゃないの~~~~!?)
しぐれちゃんの家では、鼻うがいを毎日実践しています。もとは、酷い花粉症持ちのお父ちゃんが、杉花粉の時期になると耳鼻科にお世話になる人だったので、薬をやめたい、他に何かいい方法がないかと調べたり、知り合いに教えてもらってハマったのが始まりでした。
その時は、お父ちゃんは次男くんとわんこそば県で二人暮らしをしていて、家族で関西方面への用事があって、長男くんと二人暮らしをしてた東京の今の家に、彼らが来た時でした。お父ちゃんは、次男くんと鼻うがいをする生活を既に始めていました。
お父ちゃんと次男くんにとって、わんこそば県→東京→関西→東京→わんこそば県への家族大旅行です。長期の休みでもなくバタバタと忙しい中、お母ちゃんと長男くんは、その鼻うがいを、ほぼ強引にさせられたのでした。東北から車を運転してやってきたお父ちゃんは、忙しい中、こんな一発芸的な技をお母ちゃん達に習得させなきゃいけないと思ったのは、それだけお父ちゃんにとって世界が変わる体験をしたから…だそうです。
ですが、最初はうぐうぐ…(◎_◎;) プールで溺れるような感じでやり始めたのを覚えています。なにせ、鼻から塩水(塩湯?)を飲んで口から吐くのですから。。。
それを一日朝夕2回です。片方1リットル。もう片方1リットル。合計2リットル×4人分なので、朝などは結構忙しくなりました。そして夜にもです。
うちのお父ちゃんは、これと言うとこれ!プラス、信念の人なので、?と感じてたまに反抗するのはお母ちゃんだけ。けれど反抗しても負けてしまうので、お父ちゃんには誰も逆らえません。ですが、この、最初はめっちゃ違和感があった鼻うがいを、今では、しぐれちゃんちの家族はみんな、顔を洗うのと同じ感覚でやっています。しぐれちゃんはやってませんが🐰www しばらくやってるうちに、段々慣れてきて、後にはすっきり爽快感を感じることができるようになりました✨
それが2019年の12月のことでした。で、翌年になり、海の向こうの西の国で、今もまだ続く流行り病が始まり出したと聞かれるようになってきたのでした。
なんとなく、うちは、鼻うがいやってるから大丈夫だよ!!って話になっています。いや、それだけではないですけど…。手洗い、マスクも、まぁやってます。でも、鼻の奥の粘膜に着いた汚れやウィルスを鼻うがいして洗い流すのですから。。。それ以降、家族は誰も風邪を引かなくなったし、なんだか鼻がムズムズしたり、喉がヤバい感じがしたら、鼻うがい!鼻うがい!と、するのです。それくらい、鼻うがいをすることで、自分の体の中の世界が変わるのがお母ちゃん自身も分かったのでした。お父ちゃんの花粉症もお母ちゃんのイネ花粉症も、だいぶ改善されるようです。
で、家族の世界を変えたお父ちゃんが初めて見た動画です。
うちで使ってるのは100均の注ぎ口があるボールです。注ぎ口をどちらかの鼻の前に当て、もう片方の鼻の穴は抑え、塩水を吸い込みます。で、口から吸った水を吐き出します。これを塩水が無くなるまで続けます。
時間が無い時は1リットルで両方。とか、朝だけとか、夜だけでも良しです。でも、うちの家族はみんな、鼻うがいの無い生活は考えられないかもしれません。。。🌼✨
俺は口で水飲むから…
明日はもう少し詳しいことをお話ししたいと思います。いやいや… 私はできません。と思うと損しますよ~~~!世界に広げよう鼻うがい✨自分の世界が変わる鼻うがい✨
(※この話はあくまでもお母ちゃんの感想です。ご自身で確認の上判断して下さい👀)
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩