各神社で行われる6月30日の夏越の大祓(なごしのおおはらい)を前に、ご先祖様が信州出身ということもあり、うちではお馴染みの諏訪大社4社詣りに行きました。
早朝、しぐれちゃんをケージから出し部屋んぽ中にケージ掃除です。そして、水の残量確認、牧草3種類とペレットを入れて、
「お留守番宜しくお願いいたします。」
です。
2022年の御柱祭が終了した直後の参拝です。
神楽殿の周りにあやめの鉢で飾られ、今週から“あやめ奉献奉告祭“がおこなわれるということです。
今回は4社の御柱祭が行われる式年遷宮年限定の印入御朱印をもらいたいということで、2冊目の御朱印帳も購入しました。
そして、お次は下社秋宮へお詣りするのに参道の路上に太鼓橋が。下馬橋という下社近くの太鼓橋は、昔あった御手洗川に掛けられた春宮の中の最古の木造建築物だそうです。
というところで、早朝からの参拝で眠気に負けそうなので、この後は明日に続きます。。。
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩