(更に…昨日につづく)
第36回全国ジャンボうさぎフェスティバルも、品評会は地味に終わり、他のファミリー向けイベントも和やかに閉会します。
早朝から会場にずっといたので、お腹も空き、出店で横手焼きそばを食べたりお好み焼きを食べたりしていましたが、ドンパン広場横の中仙庁舎内でポップコーンを庁舎職員の方がポップコーン製造機を使って配布している所に並びに行くか…という最中、
「お楽しみガチャ配付券をただいまから配布します~!」
というアナウンスがあり、おばちゃんは並びに行きます!(;^ω^)
その後、再びポップコーンの行列に並んだ後、ポップコーンを食べながら寛ぐ横に、さっき雨上がりの芝生上を歩かせていたジャンボうさぎを連れた長髪のオバちゃんが芝生広場の縁石隣に…。
オヨヨ👀と思いついでに、ピンク色のカゴにジャンボうさを入れるオバちゃんに話を聞いてみると、なんとオバちゃんではなくおじさんだったという衝撃…。(こんなことはなかなかありません(;・∀・)
内心驚きながら、さっきの茶実ちゃんのお父さんにも聞いた質問・”ごはんは何?”を聞いてみたところ、自分はただペットとして飼ってるので、普通にペレットと牧草と…という答えが…(;^ω^) 連れてきたジャンボうさぎは、以前のジャンボうさぎフェスティバルで、うさぎプレゼントゲームでもらったので…、とのことでした。
そう。このお祭りでは”うさぎプレゼントゲーム”があり、景品はもちろんジャンボうさぎなのです。
うさぎプレゼント。。。ぬいぐるみではなく生体です(;・∀・) なので、飼う覚悟を決めてゲームに参加する必要があるのです。けれどもノリで参加するファミリーも居そうな…。小さい子供がいるファミリーなど6件の方がゲームで当たり、ジャンボうさぎをお持ち帰りでした。
しぐれのお母ちゃんも、家がもっと広ければジャンボうさぎも飼ってみたいなぁと、子分②と話してたのですが、ここは現状変更無し予定なので、将来の子分②に期待します。
そして、さっきアナウンスのあった”お楽しみガチャでは”、空くじなしでただの景品ではなくB賞に。賞なしの景品の方がよかった?と思ったガチャの中身はこれ。
芝生広場の縁石で、でかラビクッキー2枚を子分②と美味しく頂き、帰り際の品評会に参加のおじいちゃんの軽トラに載せられたうさをじっくりパチリさせて頂きました。
うさぎ販売コーナーでは、一番軽いうさぎの最低入札価格が6000円で、
「うさぎの値段が高ぇなぁ~って驚いた。ここら辺じゃ、生後2カ月になると仔兎を受け渡しするのが3000円だよ。」
とのこと。都会のペット用うさぎ価格からは考えられないお値段です。
歴代チャンピオンを長らく飼育してきたおじいちゃんは、
「餌代がもう…(;´Д`)」
と苦笑いしながらも、今は5羽飼育。昔は20羽ほど飼育していたと…(◎_◎;)
更に、このお祭りにも、
「昔は200羽ほど出てたのに、今年は60羽だよ。少なくなったよ…。」
と残念そうにしていました。
(子分②!早く稼げるようになってジャンボうさぎを飼ってくれ!)
確かに餌代は掛かりそうですが、こんなに穏やかでモフモフのジャンボうさぎ愛好家が居るのも不思議ではありません。うさぎプレゼントゲームの勝者が、将来のジャンボうさぎ愛好家に繋がるように期待したいと思いました。
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩