3年前の今日、しぐれが家に来た日でした。
昨日のブログで自分の稚拙なモビール飾りをお褒め頂き恐縮でございます(;^ω^) ということで、昨日、やや自己満足的なうさぎ盛り上げアゲアゲな飾りを家の中に付け、しぐれは…というと、何も変わらない日常を送っているのですが、さっきもうそろそろ採り時かな?と見ていた大根とにんじんを収穫し家の中に持ち込むと、さっそく逆さまになった大根の葉っぱを食べていたうさ神さまでした(*^▽^*)
植えた大根は半分程しか育ってませんが、上手く育った大根は、
『もう採ってもいいよ!』
と言ってるように、土から大きそうな頭を出していたので抜いてみると、春大根を収穫する時には、抜く時には凄く力が要ったので気合を入れて抜いたのですが、今回植えたおでん大根は長さが短いのが特徴で、少子抜けするくらい簡単に抜けました。。。
種から植えた大根でしたが、もうちょっと長い大根の方がなんだかお得な感じで、やっぱり、植えるものを選ぶ時にはよ~~~く考えて植えるべきですね(^-^; って大体の人はよく考えますね(*ノωノ)
今日収穫した貴重な大根ですが、おでんの具が無く、夜にお出掛け予定があるので夕ご飯を作ってから…と思いきや、予定してるレタスやキャベツ…サラダの材料がありません。さっきのおでん大根を千切りにしてサラダにしてみることにします。
おでん大根は、生で食べてもクセがなく苦みもなく食べやすくて👌です。ですが、もうちょっと長いとありがたいなぁ…(;^ω^) ←しつこい…
このおでん大根は、百均ダイソーで買った種ですが、正しい品種名は、打木源助二号というそうで、短い円筒形ですが、繊維質が少なく甘みがあり、煮物に最適だそうで、おでんにすると、早く味が染み込んで苦みも無く美味しいおでんの大根になるという訳なのですね。お母ちゃん的には千切りにしてサラダにしても👌だと思います。
今日のごはんは付け合わせはお母ちゃん担当。メイン料理はしぐれの子分②が担当、ということです。先日休講だった授業の振り替えが、今日土曜の1限からあったお気の毒な次男くんです。料理を頼んでも割と嫌がらず引き受けてくれます。実はそれには理由があり、お母ちゃんは、
これからの時代、男子でも料理が出来ると自立する時も自信が付くからいいよ!
と言って彼をその気にさせてたのですが、実は、お母ちゃんが家族の食に対するこだわりを持って日々の食事を作っているせいか、体に良い食べ物を食べることに対して彼は家族一こだわりを持つ人になっていました(;^ω^) なので、自分の食べるものは安心安全なものを出来るだけ食べたいと思っているようで、その準備段階としてごはん作りは自分のスキルとして身に付けておきたいようです。
これは、現時点でお母ちゃんが彼に期待した以上の成果です(*^▽^*)
ですが、こだわりも過ぎると、世の中生きづらくなります。今まで自分の身体を作ってきてくれた〇ックや吉〇家などファストフード、お手軽冷凍食品やカップ麺にも感謝し、必要な時には有難~く頂くことが、体はプラスに吸収しれくれるそうです(*^-^*)
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩