黒うさぎのつぶやき

ネザーランドドワーフのしぐれと家族と畑の生活

みんな知ってる【うさぎ】の飼い方、うさぎを飼うことで癒やされる効果と気づきを紹介するブログです。

本当のうさ神さまが…👀

 

長男くんの大学が埼玉県にあり、近くにかなり歴史のある神社があると言うのに興味津々で、行ってみることになりました。

 

 

今日はしぐれちゃん、朝の部屋んぽをしてからケージの中で静かにお留守番です。

 

 

車で行きましたが、行ってみると、土地勘がないのに気が付きましたwww 一昨年の今頃に自動車免許をいただいた長男くんに、なかなか一人で車を運転させる気になれないお父ちゃんとお母ちゃん。。。が、助手席でナビをするので、運転してもらうことになりました。一般道を走って行きは約3時間。。。山道をくねくね通りながらでした。

 

 

初めての秩父。神社の周りは昭和チックなレトロ感があふれる風情があるところでした。家を出たのがお昼の12時を過ぎていたので、あまり余裕がありませんでした。もう少しゆっくりいろんな所を観てみたかったですが、秩父神社は立派な神社でした。

 

f:id:suoaei:20210320220111j:plain

鳥居の手前の狛犬さんには手ぬぐいのマスクが

 

とにかく、ご本殿が立派な神社でした。昔、武田信玄公が徳川家康の力添えでこの社殿を建てられたそうで、伝説の彫刻師と言われる左甚五郎作の彫刻が社殿に色彩豊かに施されているのが素晴らしかったです。実際目にするまでは知らなかったので、行ってみて目が釘付けになりました。

 

その中で、ご本殿の側面に施されている彫刻『つなぎの龍』の下に、うさぎさんが…!! 予期せずに参拝した立派な神社に、うさぎさんが~~~~!!空を飛ぶ龍と、地面を走るうさぎ。の横には雉もいます。この神社の近くの池に棲みついた龍が暴れた際に、必ずこの彫刻の下に水溜りができたので、この彫刻の龍を鎖で繋ぎ止めたら龍が現れなくなったという伝説があるということらしいです。

 

あくまでもこの彫刻の主役は龍ですが。。。

 

向かい合った二羽の白うさぎさんは、躍動感があって、金色の模様?がある神さまのお使いな感じで、ここでもやっぱりうさぎさんは可愛いです(*^^*)

f:id:suoaei:20210320224058j:plain

龍の右下の二羽のうさぎさん

 

他にも、『子宝 子育ての虎』『お元気三猿』『北辰の梟(ほくしんのふくろう)』という彫刻がご本殿に施されています。現在一部修復中で、お元気三猿は写真でしか見れませんでしたが、十分見応えのある神社でした。

 

 

f:id:suoaei:20210320225837j:plain

知恵梟(ちえふくろう)のお守り。耳が短くてしぐれに似てます?

 

 

帰りに、神社の向かいにある立派な門構えの和菓子屋さんに目が惹かれ、お土産に『和同まんじゅう』を買って帰りました。無事に家に到着後、緑茶と一緒に頂きました。こしあんがなめらかで美味です…✦✦

 

f:id:suoaei:20210320230452j:plain

和銅まんじゅう。和同開珎の小銭の焼印がされています

 

 

 

さて。今日はお留守番のしぐれちゃんの方は?フィーダーのチモシーは、あまり減っていません。かじかじボールの牧草は少し減っている感じ。。。多分少しは食べてそうです。お母ちゃんに、柔らかいチモシーから硬いチモシーに勝手に替えられたので、なんか納得いかない?のでしょう…(汗)ごめんね。しぐれちゃん。

 

f:id:suoaei:20210320230825j:plain

まだNEWチモシーには慣れない…?

 

 

      f:id:suoaei:20210320231605j:plain

 

とりあえず乾燥りんごでも食べて、気を取り直して…。と勝手に解釈してます、お母ちゃん。明日はたくさん部屋んぽしようね~!!