黒うさぎのつぶやき

ネザーランドドワーフのしぐれと家族と畑の生活

みんな知ってる【うさぎ】の飼い方、うさぎを飼うことで癒やされる効果と気づきを紹介するブログです。

〇活やってます!

 

オニタビラコ大好きなのです

 

オニタビラコ。ただの雑草です。ですが、実はただの雑草でもなく、薬効成分があるそうで“鬼田平子“と漢字では書かれるそうです。たんぽぽが終わり、たんぽぽと同じ黄色の小さい花ですが、草丈が高く20cm~1mにもなるそうです。それがうちの狭い庭にどんどん生えて来てるのです。雑草なので、どんどん抜いてしまうべきなのですが、しぐれちゃんに甘いお母ちゃんは、

『これはうさ神さまが大好きなオニタビラコ…。全部抜いたらうさ神さま的旬野草が食べられなくなる!』

などと思ってしまい、どんどん引っこ抜けない優柔不断なオバチャンです(;´・ω・) そんな訳で、小っちゃい家の日当たりの良い今年の我が家の裏庭は、うさ神さまが食べない雑草は抜くのですが、好物の雑草はそのままにしたりするので、あまり庭らしくない雑草畑になっています(;^ω^) 

去年は、きゅうりとミニトマト、ピーマンを植えましたが、今年は市民農園のしぐれ畑が主になっていて、そちらの方が賑やかです。

 

そういえば、今年は畑仕事が流行るといいな…と先日つぶやいた飼い主でしたが、このご時世、言うまでもなく流行っているのですね。それも畑活(ハタカツ)とかいつの間にかそんな呼び名まで出来てたと言うので、世の中のネーミングが時代を先取りしてます。

就活、終活、婚活、妊活、朝活、腸活…という様に〇活という名前をよく聞きます。誰が付けているのか分かりませんが、世の中で言われる〇活の中で、呆活(ぼうかつ)というのがあるそうで、ふ~~~んな印象でした。

それで、呆活って何かというと、ぼーっとする時間を作ることなのだそうです。気付いたらぼーっとしてた、というのではなく、いろんな場面で感じるストレスを発散したり、リラックスすることのようです。他に、昼活、夜活…と、こうなると、何をやっても〇活になるのではないかと思ったりもします(;^ω^)

まぁ何もを意識しないで日々を過ごすよりは、何か自分を向上させるための活動はした方がいいという観点で考えると〇活と名付けるのも面白いですね。

 

しぐれちゃんのお母ちゃんの活動は、言うまでもなくうさ活🐇です。これ、きっとやってる人最近多いと思います。というと、他にも犬活、猫活も有りだよな…という話になり、

じゃ、串カツは?🍢

と、次男くん。ん~~~~。何でも串に刺して食べるとかいう活動???そういうことをしたら、串活になるって訳か…?というオチでした。

 

俺は草活!

見て

おいしいんだよ

黄色いはながさいこ~

つぎ!

 

うちのしぐれちゃんは、野草が青々と茂る今の季節柄、生草活(なまくさかつ)やってます!な感じです。。。(;^ω^)

 

 

 

 ~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨

 

 

 

 

ポチっとしていただけるとうれしいです。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村