ついこの前まで頑張ってくれてたナス🍆。
その苗を買ったホームセンターの店員さんが
“12月まで採れますよ~”
というので、夏の終わりにプライスダウンしたナスの苗を2株買って市民農園の畑に植えると、どんどん育ち、沢山のナスを収穫することが出来ました。
ですが、夏場より随分涼しくなってきたので、実成りも収量もだいぶ↘になってきました。12月まで…とは言われましたが、この株にビニールハウスを作ってやり、暖房器具でも取り付けないと、ナスは採れないだろうと解釈した末、🍆!ご苦労さまでした!ということにすることにしました。
そういうことで、2株のナスを撤去した後、次に植えるものを考えていたお母ちゃんは、ホームセンターで玉ねぎの隣に置かれてたスナップエンドウの苗を見たのです。
頭の中で、茹でたスナップエンドウにマヨネーズをつけて食べるのを想像すると、ポットが4つセットになっているスナップエンドウの苗をカートのカゴに入れていました。
スナップエンドウは、春に種蒔きして秋に収穫するか、秋蒔きして春に収穫する方法があります。春にはスナップエンドウを植える知識と経験がなかったので、スナップエンドウを育てている他の畑を横目にみて"いいなぁ。。。"と思っていましたが、秋植えスナップにチャレンジです。
ここで、春植えと秋植えができる野菜があることについて、凄い才能を持った野菜があるもんだ…と感心します。このスナップエンドウについては、春に植えて段々暑くなってくる季節に育つものと、秋植えして寒い冬を越して春に収穫する方法の2種類あるので、成長の仕方を季節によって変えることができるということなのです。
どっちにしても未経験なので、ひたすら美味しいスナップエンドウが食べれるように工夫していくのです(;^ω^)
※うさぎには豆類の餌・おやつは控えめにしましょう。豆類をあげ過ぎると腸内でガスが溜まりやすくなるのであげるのは少しです。
(先日のうっ滞は、実は落花生の葉っぱの食べ過ぎだったかも?という話も有り見直し案件です(-_-;)
スナップエンドウの苗を植えた後、他の野菜を見渡すと、昨日の白菜ちゃんが1日で成長した!とびっくり👀
天地が逆になってるので分かりにくいですが、確実に1日で成長しています。最近日中の天気が良く、昨日も今日も昼間の気温が20℃超えなのが幸いでした(*^▽^*) この調子でもうしばらく暖かい日が続いてほしいです。暑い夏場はきゅうりの成長が驚くほど早かったですが、秋から先の野菜はゆっくり成長のようです。。。(*´ω`*)
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩