今週の日曜日深夜にマイカーで伊勢詣りから帰ってきたのですが、また泊まり掛けで出掛けることになり、行ってきました。お父ちゃんのお母さん・レイコさんが管理する信州松本の古家。9月にお彼岸のお墓参りの時に行ったのですが、かなり古いので電気の配線が老朽化して使用するのは漏電の危険があるので、なるべく早く新しい配線に換える工事をするよう勧められていて工事が完了したのでした。
配線工事をしなきゃいけないことは分かるのですが、常時留守の古家を維持していくのも大変だなぁと思いました。
そして、さすがにもう仕事を休めないお父ちゃんの代わりにお母ちゃんとレイコさんの娘でお父ちゃんの妹が同行したのですが、このところの寒さと雪やら道路の凍結が心配、ということで、車ではなく電車旅の信州行きになりました。
数人で長距離移動するには便利なマイカーでしか行ったことがなかった信州の古家でしたが、電車旅行をするのに、あの“特急あずさ”に乗って行ったのでした。
鉄子ではありませんが、カッコイイ特急車両に乗れるワクワク感から、つい写真を撮っていました。しぐれのお母ちゃんの頭の中では、”あずさ“というと、懐メロ狩人の
♫8時ちょうどの~~あずさ2号で~~~
という歌を思い出してしまうのですが、そんな昔のイメージとは全く別次元な雰囲気のスーパーあずさな車両で新幹線並みに乗り心地は快適でした。
そして、乗り継ぎ駅の塩尻駅から見える風景。
観光センターの横には、ワインの木?ブドウ棚らしき木が植えられていて、夏にはブドウがなるのかもしれません。
塩尻はワインの街なのですね。ですが、買って帰れなかったのは残念ですが、また訪ねる機会があれば、塩尻のワインを味わってみたいと思います。
~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日でありますように✨
ポチっとしていただけるとうれしいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩